春蘭・イワヒバなどの古典植物、サボテン(兜・ロホホラ・牡丹類)&多肉植物(ハオルチア・アガベ・エケベリア・クラッスラ・ユーフォルビア・メセン)・食虫植物 東邦植物園のネットショップ販売
春蘭、イワヒバ、雪割草、羽蝶蘭、イカリソウ、ギボウシ、シダ類、水生植物、食虫植物、サボテン(兜・ロホホラ・牡丹類)&多肉植物(ハオルチア・アガベ・エケベリア・クラッスラ・メセン)、メダカ
ホームWhat's New
What's New
What's New:489
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 25 次のページ»
2025年06月12日
ヒバリは初めて扱う品種です。特上品です。
2025年06月08日
何年たったでしょうか。今年は親の葉らしき新葉が出始まった株がいくつも見受けられます。ここまでが大変でした。
2025年06月05日
イワヒバの美しい季節になってきました。
2025年06月02日
毎年業者に先物買いされますので在庫少数です。
2025年05月31日
雲雀という美しい品種待機中です。色が十分出るのを待っています。
2025年05月25日
新葉がひと吹きしていますので追加掲載しました。
2025年05月21日
漸く中途半端な紅葉色が抜けてきて生き生きしてくる季節になりました。
2025年05月12日
ホーリーマウスイヤーは不芸がばらつきますので上芸品だけ分けての販売となります。
2025年05月12日
最近夏の高温のため絶種させてしまった品種も多いです。ナガバノモウセンゴケやモウセンゴケも栽培できていません。白花コモウセン、マダガスカリエンシスも在庫少数です。
2025年05月11日
当園で扱い可能な優良な形のイワヒバの仕入れが難しくなっています。なんとか自家生産で間に合うように努力していますがそう簡単には成長してくれません。8月ころ売りたい品種を今売ってしまいますと夏場の売り物が更に間に合いません。
2025年05月10日
状態の良い株だけ一点物として掲載しました。
2025年05月10日
他の品種は休眠期をお待ち下さい。
2025年05月10日
初めての販売です。緋宝は大変丈夫ですが羽前小町は実生育成が緋宝より難しい様です。
2025年05月06日
王妃墨絵は初期段階での成長が大変遅いと聞いてはいましたが思った以上に大変でした。昨年株分けもしましたので状態の良さそうな株から順次販売していきます。園主も積極的に挿し芽しようと思いません。これを増殖しようと思う人はいないと思います。
2025年05月03日
この時期ではお披露目するのがまだ早い品種が多いです。状態が良くなったらまた撮影します。
2025年05月02日
交配種など植え替え前の特売です。植え替えると鉢サイズ格上げしなければなりませんので。
2025年04月29日
他の品目も順次更新します。
2025年04月26日
植え替えしながらの作業でした。持ち込み品のある株はそれから販売しますが売り切れ後は株分け品となります。ホーリーマウスイヤーのように斑柄が一定しない品種は柄の良いところを分けなければなりません。もう少しお待ち下さい。
2025年04月24日
販売品のメンテナンスをしていましたら大きなヨトウムシがいました。早く消毒を開始しなければなりません。植え替えも忙しいのに困ったものです。
2025年04月21日
これから紅葉色は抜けていきます。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... 25 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス