商品一覧 60サイズ送料新設 南東北から中部まで620円
登録アイテム数: 2,446件
|
臥竜の矮性品種です。苗を作る親にしてもよいと思って仕入れました。小分けした株がここまでの株になるには気が遠くなるほど時間がかかります。このような株を所望する方もいらっしゃるかと思いそのまま掲載しました…
|
|
詳細はブログをご覧ください。
⇒ https://ameblo.jp/iwahiba-shokunin/entry-12753900805.html
|
|
化粧鉢に植え替えましたら何とも言えぬうっとり感です。至極の時間が味わえます。が、園主は一瞬のみです。肥料を入れて植え込みましたの追肥は当分不要です。
長年幼苗生産の親木に使用していた株です。墨流に似…
|
|
金龍の太葉品種です。肥料を入れて植え込みましたの追肥は当分不要です。
長年幼苗生産の親木に使用していた株です。以前12号の特大株を販売していますがあんな風になるのにはあと何年かかるのでしょうか。
|
|
立葉でいくらか葉が撚れる一本葉です。長年苗生産の親木として保持していました。親株は売るつもりもないですのでついつい植え替えが怠りがちになります。20年くらい栽培している感じですが先に販売した神龍同様、…
|
|
久々の金龍大株です。鉢が少し大きすぎましたが10年以上このまま栽培できますのでこれで良しとします。上から見ますとやや楕円形ですが入手時はもっと扁平でした。そのままでしたらこの鉢でも大きすぎなかったと思…
|
|
普段販売しているように特別形が良いわけではありません。鶴之舞の硬くしっかり出来た株はほとんど見ません。と言いますが鶴之舞自体稀少品種です。
サイズが小さいので稀少種コーナーでも良かったのですが敢えて…
|
|
園主が何とかしたいと思っていた品種です。以前このくらいのサイズまで栽培していたことがあります。こんな頑丈な作りの株ではなかったですが盆栽風でした。これは強日栽培の為紅葉色が昨年葉に強く残っています。色…
|
|
日之出鶴は大きな株が多数存在します。丈夫でこの株のように自然に良い形になるものが多いようです。古木ですが根も良い優良株です。肥料を入れて植え込みましたので追肥は不要ですがこれだけの古株で高さがあります…
|
|
古い品種ですが紅葉ファンには特に人気が高いです。8月には日照斑を現しますので斑芸もきれいで楽しめます。この株は芽数がたいへん多いので芽があっちこっち向いています。根茎の位置補正を何カ所かしていますので…
|
|
美しい日照斑を現す品種です。お盆頃には見事な状態になるはずです。根も良好です。このサイズですと根が良い方が稀少かも知れません。肥料を仕込んで植え込んでいます。
|
|
なりは小さいですがすでに古木感満点の持ち込み品です金山は芽数の多い古木になりますと葉がかなり短くなります。それを石化と勘違いして『国冠』で登録されたことがあります。今では金山に統合されましたので国冠は…
|
|
平成31年の登録です。濃い緑の短葉に黄色い染め分け斑を所々に現します。販売品は大変がっちり持ち込まれた根塊状の株です。数カ所に黄色い葉が少し見えます。古葉取りなどメンテナンスしますと隙間が出来てしまい…
|
|
やや葉幅の細い立葉の黄葉品種です。大切に品種保存しておきたい品種の一つです。販売品は大変バランス良く立ち上がっています。肥料を入れて植え込みましたので追肥は不要です。古葉取りなどメンテナンスしますとボ…
|
|
御所錦の太葉品種と言われます。販売品は長年挿し芽親にしていた株です。根茎も高くなっていて肥料切れもある為か現状では太葉に見えません。しかしながら挿し芽すると御所錦とは違うのがわかります。根茎部分にでも…
|
|
玉獅子に斑を現す品種ですが玉獅子より葉が細かいです。改作仕立てです。
改作の様子はイワヒバブログをご覧下さい。
⇒https://ameblo.jp/iwahiba-shokunin/entry-…
|
|
金牡丹のような白散斑を現しますが普通はそう派手にはなりません。たいへん丈夫で大株になりやすい品種です。販売品は一本木仕立てでバランス良く立ち上がっています。丈夫な品種にありがちですが肥料切れしています…
|
|
鱗片の粗い一本葉品種です。15年くらいは作っていますがちっとも大きくなりません。充分良型になっています。
以前、12号だったか、大きく立派な旭光と神竜を販売しています。龍葉好きな著名愛好家が栽培して…
|
|
金冠の細立葉になった品種です。「舞乙女」で登録されていますが当園では入手時の名称を採用しています。サイズは小さいですがこれほど良く出来た金細工は貴重です。強日では耐えられません。大きな株はおそらく現存…
|
|
都紅だそうですが古木です。このままでは通常扱わない樹形です。すべての根茎を夢想で補強すれば若返らせることが出来ますがこの枯淡の味わいもイワヒバの魅力ですのでこのまま販売してみます。バランスが大変良いで…
|
|
丸く出来ています。より完成度を高めるため一ヶ所縁に小株足しています。肥料を入れて新しい化粧鉢に植え込みましたので今年の追肥は不要です。肥料分と日照で短葉を保って下さい。毎年植え替えるのが一番良いです。…
|
|
雲井鶴からの変化種です。立葉で葉は伸びます。伸びた分、白斑が深まりますと美しさも倍増します。純白斑です。肥料を入れて新しい化粧鉢に植え込みましたので追肥は不要です。7号プラ鉢で作っていました。少し肥料…
|
|
白斑を代表する晃明殿の特上作りです。白斑を揃えたかったので掲載しましたが少し気が早かったようです。白斑品種はすべて先斑ですが今時分から7月初旬に掛けて現れます。植え替えたことがどう作用するか分かりませ…
|
|
10株程度作りまして見栄えの良い株から順次販売していました。立ち後れていた最後の株です。立ち後れとは言っても何度も改作しながら栽培していましたの過去に販売した物以上の状態に仕上がっています。いくらか白…
|
|
栄獅子の矮性品種です。挿し芽の親木です。のぞき込んでみましたら水苔が当ててありたこ糸で縛ってありました。昨年改作したのを忘れていました。販売する予定でなかったので普段使わない水苔だったり、たこ糸だった…
|
|
昭和30年の登録品種です。鱗片の粗い立葉の縮緬葉です。縮緬葉の春雨や浜孔雀の様な性強健種ではありません。この株は当園で20年くらい保持していると思います。入手時がどの程度の大きさだったか覚えていません…
|
|
古典的品種です。モスグリーンの地合に黄色の曙斑を現します。どの方向からも見られる特上品に仕上がっています。肥料を充分仕込んで植え込んでいますので取りあえずは追肥はしないで下さい。2年後くらいから水肥で…
|
|
古典的品種です。染め分け芸を現します。近頃染め分け品種も色々出ていますがそれらほど派手になることは少ないようです。根茎も高く古木ですが根鉢はたいへんしっかり出来ています。上体のサイズからですと11号で…
|
|
古木ですが12号の鉢底まで根が張っていました。何カ所か頭の位置を矯正しています。また少し抜き出た頭をカットしました。夏は青一色です。赤斑品種ですが秋より目覚めの赤色が一段と鮮明です。蘇生後の紅葉色、特…
|
|
7号プラ鉢に根がいっぱいでした。作りとしては大変良いのですが肥料切れしたようです。柄が出ていません。肥料を仕込んで植え替えましたので今年は柄が出ると思います。日照は強日です。当園で強日栽培していろ棚は…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 16 | | | | | | ...
★カートでのお買い物の際、送料は当園専用段ボール箱100サイズ設定となっております。各サイズ専用段ボール箱に収まる範囲内で送料の変更をさせて頂きます。(実質送料)
お買い物終了後、翌日のご案内となります。
関東でしたら60サイズで収まる場合、1200円⇒620円となります。このあたりお考えあわせの上、お買い物して頂ければ幸いです。
★当ショップは商品合計1500円からお買い物が出来ます。
|