商品一覧 60サイズ送料新設 南東北から中部まで620円
登録アイテム数: 79件
|
オキシデンタリスはピグミーの中でもさらに繊細で細かいです。画像は7月撮影のものです。 ★ムカゴは12月には取れ始めます。販売品は取りあえずはムカゴ付き、あるいはムカゴがはじけた状態のままにします。年明…
|
|
★画像は12月撮影のものです。
★ムカゴは12月には取れ始めます。販売品は取りあえずはムカゴ付き、あるいはムカゴがはじけた状態のままにします。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包…
|
|
★濃いオレンジの大輪花が人気です。画像は12月撮影のものです。 ★ムカゴは12月には取れ始めます。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包材にムカゴが付く場合があると思いますので開封の…
|
|
★画像は11月撮影のものです。
★ムカゴは12月には取れ始めます。販売品は取りあえずはムカゴ付き、あるいはムカゴがはじけた状態のままにします。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包…
|
|
★画像は12月撮影のもの です。
★ムカゴは12月には取れ始めます。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包材にムカゴが付く場合があると思いますので開封の時注意して下さい。
|
|
★画像は12月撮影のもの
★ムカゴは12月には取れ始めます。販売品は取りあえずはムカゴ付き、あるいはムカゴがはじけた状態のままにします。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包材に…
|
|
★画像は12月撮影のもの
★ムカゴは12月には取れ始めます。年明け後は順次ムカゴを除去した商品になると思います。梱包材にムカゴが付く場合があると思いますので開封の時注意して下さい。
|
|
入門者用にピグミーモウセンゴケを当方見計らいでセット販売します。ニチヅラ、ニチヅラ交配種、ピグメア、オキシデンタリス、プルチェラ、ロゼアナ当たりを見計らいますが、その時々で品種は変わる場合があります。…
|
|
実生品から赤くなる個体を選別して栽培していたものです。
|
|
充実株です。プシタシナは氷点下にならなようにして下さい。屋外で栽培していましたが氷点下になったのでハウスに入れました。
|
|
フラバやレウコフィラなど高性の品種は成長期の通販はできません。特価販売しますので休眠期中にご購入お願いします。
|
|
S. psittacina サラセニアの中では小型です。横に這うようになる独特の捕虫葉がおもしろい品種です。
サラセニアの仲間は北アメリカに広く分布し耐寒性の強いものが多いですがプシタシナはフロリダ…
|
|
S.leucophylla 輸入した組織培養苗育生品です。白抜けの様子で選別された個体だと思います。組織培養苗ですのですべて見本画像と同じ個体とお考え下さい。当園では一部屋外で越冬させていますが毎日が…
|
|
S.leucophylla 輸入した組織培養苗育生品です。白抜けの様子で選別された個体だと思います。組織培養苗ですのですべて見本画像と同じ個体とお考え下さい。当園では一部屋外で越冬させていますが毎日が…
|
|
S.leucophylla 実生繁殖されたものの選別個体を株分けで増殖したものです。白抜けもまあまあという感じですがこの個体は寒さにあたって赤くなった時が見所です。休眠期特売です。冬は葉元を残し葉はほ…
|
|
S.flava var maxima
冬は赤くなりますが夏葉は‘All Green’とも言われるように素心に準ずる形態です。名称からすると大型のように思われますがフラバの中ではむしろ小型です。花も‘…
|
|
Sarracenia flava var. rubricorpora として輸入した組織培養苗を栽培した個体です。筒など全く赤味が出ませんので【ルゲリー】として販売します。多分ラベル間違いではないかと…
|
|
S.flava red tube 赤と黄緑の対比がおもしろいです。採光によって色彩は変わります。日照は強いほうが赤が強くなります。大変丈夫で特に増殖が良いため売り出し当初より価格は低くしています。 背…
|
|
鉢サイズは3.5〜4号ですが植え替え株分け前の芽数の多い大株特売です。画像は10月のものですので葉はすでに枯れ込んでいます。発送の際は葉を極短くカットします。販売品はメイン画像とほぼ同等品ということで…
|
|
Utricularia gibba 世界中に広く分布します。黄色い多きな花を咲かせます。メイン画像はアサザと混植。
★冬場は屋外で氷にの下でも青くなっていますが春先はほとんど消失した状態になります。…
|
|
Utricularia dichotoma オーストラリア原産。2号ポット植えです。腰水栽培が基本です。冬はプラケースにでも入れて明るい窓辺において保温して下さい。耐寒性ありますので凍らない程度で良…
|
|
Utricularia sandersonii
ウサギゴケとして広く親しまれている品種です。白花種と言われているものより花弁が広いです。常に半分くらい腰水して良いです。冬は暖かい窓辺にでも置いて保…
|
|
Utricularia waburgii ワーブルギー 中国南部原産。腰水栽培が基本です。冬はプラケースにでも入れて明るい窓辺において保温して下さい。耐寒性ありますので凍らない程度で良いです。たいへん…
|
|
Utricularia subulata
黄色の花が印象的です。2号ポット植えです。花は主に春に開花します。その後も花茎は次々にもたげますが閉鎖花となります。他の鉢に種がこぼれないように注意した方が…
|
|
Utricularia livida
ミミカキグサ、ウサギゴケと同じ食虫植物の仲間です。南アフリカ原産です。基本的に十分な腰水をしますので植え込みは水苔でも山草用土でもかまいません。真夏の高温時は休…
|
|
Utricularia livida Mexicana
基本的に十分な腰水をしますので植え込みは水苔でも山草用土でもかまいません。南アフリカ産の品種より花が横に広くなり葉も少し丸みを帯びます。真夏…
|
|
Utricularia vulgaris 世界中に分布がありますが販売品は本邦産と言うことです。愛好家の方に分けて頂いたものです。
他の水生植物と混生させるのが良いです。単体で育てるのは難しい様で…
|
|
今回の販売品は2号硬質ポット仕立てです。12ヶだけ揃いました。順に発送します。おまかせでお願いします。なかなか大きくなりません。暑すぎるためかもしれません。
|
|
今回の販売品は2号硬質ポット仕立てです。昨年秋の植え込み品で只今、紅葉していて落ち着いた状態です。12ヶだけ揃いました。順に発送します。おまかせでお願いします。
|
|
販売品は2号硬質ポット植え込み品です。芽数の多い株です。 ※葉や袋の更新時期です。時間が経ちますと大夫状態は変わってきます。植物の生理を認識している方だけご注文下さい。生理的は不具合でない場合は見た目…
|
★カートでのお買い物の際、送料は当園専用段ボール箱100サイズ設定となっております。各サイズ専用段ボール箱に収まる範囲内で送料の変更をさせて頂きます。(実質送料)
お買い物終了後、翌日のご案内となります。
関東でしたら60サイズで収まる場合、1200円⇒620円となります。このあたりお考えあわせの上、お買い物して頂ければ幸いです。
★当ショップは商品合計1500円からお買い物が出来ます。