こだわりのイワヒバ栽培
5号鉢仕立てのイワヒバ11月の様子です。当園イワヒバの置き場所が何カ所かに分散しているため紅葉しているものと紅葉しないものがあります。日照の加減です。寄せ集めるとかえってカラフルできれいです。
見本棚の一部です。出来の良い中型の株が並べてあります。8月です。
4号仕立てが中心の販売棚です。春やっと紅葉色が戻ったところです。
2.5号仕立ての幼苗「福寿」です。
白綾の古木です。お年は60才以上?
休眠中のイワヒバです。霜が降りる頃、雨のかからないところに置いて完全乾燥状態で休眠させます。春、桜が咲く頃棚出しして灌水を初め蘇生させます。寒さから自身を守るイワヒバの特性です。葉を傷めないためにも休眠させることが必要です。